« サルガデロス | メイン | セゴビアPartⅡ »

セゴビアの水道橋

日本から知り合いがスペインに旅行に来たとき、マドリードから日帰りでご案内する定番のコース、「セゴビア」とその近くの村「ペドラサ」。もう5回以上は行っています。車でセゴビアまでは約1時間。高速道路がセゴビアまであるので渋滞がなければ快適です。

ペドラサについてはこのスペインコラムで紹介していたのですが、なぜかセゴビアについてはまだ書いておりませんでした。なので、今さらのようですが、セゴビアの観光スポットについて書きたいと思います。今日は、ご存知「水道橋」です。マドリードからセゴビア市内に入って、旧市街に近づいていくといきなり目の前に登場する水道橋。何回も見ていますが、いつも目に飛び込むこの瞬間の光景に感動します。この水道橋の前の道路の地下に駐車場ができ、車での観光客にはとても便利になりました。

そして、車を降りて水道橋に近づくとまたその壮大さに感動です。高さは約28m。この水道橋が建造されたのは、資料が残されていないので正確な時期というのはわからないそうですが、1世紀末から2世紀のはじめだと言われています。2000年も前の人々が、こんな高さまでどうやって石を積み上げたのか、はたまたこれらの石を接着剤を使わずに積み上げているのですが、どうやってこのアーチを造ったのか、、、ローマ人の技術の素晴らしさについて話しながら、階段を上がっていくと展望台があります。


       この空の青さにも感動!

展望台からは、さらに近くで上部の水道橋を眺めることができますし、アーチから見えるセゴビアの街と遠くの山脈が美しさも堪能できます。


ここで、セゴビア市役所の水道橋に関するHPから水道橋に関する情報を少し。
http://acueducto.turismodesegovia.com/

観光名所となっている水道橋(776m)を含め水路として全長は16kmにも及ぶそうです。フリオ川の取水堰からアルカサルまでで、最後の区間は地下水路となっています。

柱は120本、アーチは167個、使用されている石は20,400個。石には窪みがついています。これらの窪みは鉄製の器具の先を固定して上まで持ち上げるためにつけられています。

アーチは、スペイン語でCimbraと呼ばれる、石造りの、アーチを造るときの木の仮枠を使って、石を組み合わせたそうです。


    「百聞は一見にしかず」と言いますので。。。Wikipediaにあった図です。

ローマ遺跡はヨーロッパ各地に残っておりますが、このセゴビア水道橋は保存状態がよく、2千年のときを経て、現在もほぼ原形を保っています。それは、この水路を20世紀半ばまで使っていたからというのが大きな理由の一つだと言われています。そのために繰り返し修繕を行われていたそうです。特に、カトリック両王が水路を新しいものに交換したことが記録に残っているそうで、そのおかげで5・60年前まで使用することができたのでしょう。

1985年に世界遺産に登録されているセゴビアの水道橋は、これまで多くのメディアで紹介されているので、テレビ番組でご覧になった方も多いかと思いますが、是非間近でこの壮大さを味わっていただきたいと思います。

About

2013年10月09日 20:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「サルガデロス」です。

次の投稿は「セゴビアPartⅡ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type